沖縄にある青の洞窟ってどんなとこ

青の洞窟ってどんなとこ青の洞窟がどの様な所かを知ろう

沖縄旅行を計画していて青の洞窟のことを知ったけど、どの様な所かいまいち分からないと感じている方も多いのではないでしょうか?
そんなお悩みに応えるため、青の洞窟がどのような場所なのかをご紹介させて頂きます。

沖縄 青の洞窟について

青の洞窟について

皆さんは青の洞窟をどの様なところと思っていますか?「青の洞窟」の名前や写真などのイメージから、多くの方は青く見える洞窟を思い浮かべると思います。
このイメージは、ほぼ当たってると考えて貰って大丈夫です。
青の洞窟はその名前の通り青く輝いて見える洞窟で、私が初めて青の洞窟に行ったときにも名前通りの場所だと感じました。
もう少し詳しく説明すると、細長いトンネルのような形をした洞窟で、その洞窟の中に水面がある洞窟になっています。洞窟の中に水面があるので泳がないと入ることはできませんが、その偶然の地形こそが青の洞窟の一番の魅力と言っても良いでしょう。

青の洞窟と言えば、「イタリアの青の洞窟」と「沖縄の青の洞窟」が有名だと思います。
沖縄の青の洞窟は、観光雑誌はもちろんですがテレビや雑誌等でも多く取り上げられており、沖縄を代表する人気のダイビングやシュノーケルスポットです。
最近では、海外での知名度も高くなってきていますので、海外からも多くの方が青の洞窟に訪れるようになってきました。
夏などのハイシーズン中は、1日に数千人の方が訪れているとも言われていて、青の洞窟は一大観光スポットのような賑わいを見せています。

沖縄の青の洞窟と言えば、一般的には「沖縄本島の恩納村」にある青の洞窟のことを言いますが、最近では宮古島や石垣島でも青の洞窟と同じ名前が付けられた洞窟があるようです。
この2つの洞窟も青く綺麗に見えるのですが、恩納村にある青の洞窟が最もスケールが大きく最も綺麗に見えると思います。洞窟の水深や独特の地形から作り出される光景、魚の多さなども群を抜いた存在といえるでしょう。
宮古島や石垣島にも青の洞窟と言う同じ名前が付けられている場所がありますので、間違えてツアーなどを申し込まないように注意しましょう。
恩納村と石垣島や宮古島は飛行機を使わないといけない距離ですので、ツアーに参加することが出来なくなってしまいます。

青の洞窟はどうして青く見えるの?

青の洞窟について

青の洞窟が青く見える理由の前に、光の特徴を思い出してみましょう。
地球に届く太陽の光は無色に見えますが、実はいろいろな色の光が混ざり合って無色に見えています。理科の実験などで、プリズムを使って合わさった光を七色に分けたことがある人も多いのではないでしょうか。雨上がりなどに見ることが出来る虹も、空気中の水蒸気がプリズムの働きをしているので原理は同じですね。
光の色の違いは、光の波長の違いにより生まれます。光の波長は青が短く赤が長い特徴があります。
長い波長の赤い光は、水の中を進むと徐々に吸収され失われてしまう特徴があります。それに対して、波長の短い青い光は吸収され難い性質がありますので、水を通過した光は青い光が届きやすくなります。
そのため、水中では青い光が多く届くことによって、水中の景色は青く見えることになります。

それではなぜ、青の洞窟だけがこれだけ有名になったのでしょうか?
それは、青の洞窟の独特の形が関係しています。
青の洞窟の水面が青く見える場所は、陸上は岩により太陽の光が入りにくく薄暗くなりますが、水中は岩がえぐられた様に開いていて大量の光が入ってきます。
そのため、陸上より水中のほうが明るくなりますので、水面がライトアップされたように輝いて見えるのです。そして、この光は海水の中を進んできた光になりますので、赤い光が吸収され青い光になり水面が青く輝いて見えるのです。
ダイビングで水中が青く見える理由も同じような理由となります。
青の洞窟の奥に進むと光が余り入ってきませんので暗くなってきますが、洞窟の奥から入り口を見ると青い光が差し込み、入り口が青く輝いているように見えるのです。

沖縄は琉球石灰岩と呼ばれる地質で出来ている場所が多く、この地質は柔らかく浸食されやすい特徴があるので洞窟ができやすいと言われています。沖縄ワールドにある玉泉洞など有名な洞窟があるのもこのためです。
洞窟が多くある沖縄ですが、その多くは陸上か海中にある洞窟になります。青の洞窟のように海と陸の境界にあり、水面が洞窟内にある洞窟は非常に珍しい洞窟と言えるでしょう。
そんな珍しい洞窟の中でも、青の洞窟は絶妙な洞窟の形によって、他の洞窟には無い青く輝く光景を作りだす奇跡の洞窟なのかもしれません。

青の洞窟の大きさはどれくらい?

青の洞窟は、海の沖合にあるのではなく海と陸地の間の海岸線沿いにある洞窟です。
洞窟に出入りできる場所は、海側と陸地側の2か所がありトンネルのような細長い形をしています。
どちらの入り口からも入ることができるのですが、陸上の入り口からは歩いて入ることができ、海側の入り口から泳いで入ることができます。
陸上から歩いて洞窟に入るには100メートルほど岩場を歩く必要がありますし、途中は少しだけ崖のようになっています。これはこれで楽しいのですが、器材が重いダイビングでは大変なので泳いで海側の入り口から入ります。シュノーケルは手軽な器材だけですので、歩いて陸上から洞窟に入るのも楽しいのではないかと思います。
青の洞窟は、一部が陸上になっていますので歩いて入ることが出来ますが、水面が青く綺麗に見えるところは一部分のみで、その場所には水に入って泳がないと行くことができません。そのため、青の洞窟を楽しむためには、シュノーケルやダイビングなどで海の中に入る必要があります。

青の洞窟の大きさは、長さが約50メートル程になりますが、陸地側の入り口から10メートルほ程は洞窟の中も陸地になっています。その為、泳いで青の洞窟を楽しめる部分の長さは30~40メートル程となります。洞窟の幅は、5~10メートルしかありませんので細長い形をしています。
洞窟内の水深は、海側が最も深く5メートル程ありますが、陸地側に向かうにつれて浅くなり最後は陸地となっています。

洞窟の中は、海側と陸地側の入り口2つから光が入りますので、真っ暗という訳ではなく薄暗いぐらいの明るさがあります。シュノーケルでは回りも良く見えるくらいの明るさはありますが、水中は暗くなりますのでダイビングでは水中ライトがないとかなり暗く感じるでしょう。
極端に天気が悪い時や夕方遅くなどでは、洞窟に入る光が少なく薄暗く感じると思います。ただし、青の洞窟は夕方や雨などでも綺麗に見えますので、あまり天気や時間を心配する必要は無いと思います。

青の洞窟はそれほど大きい洞窟ではありませんが、洞窟独特の雰囲気を味わうには十分な大きさがあります。普段あまり行くことができない海の洞窟を楽しめますので、興味がある方は是非遊びに行って欲しい場所になります。
沖縄のシュノーケルやダイビングスポットとして知名度も高いので、興味がある方は一度は体験して見ることをお勧めします。

アクティビティ予約サイト 沖縄トリップ

レジャー・遊び予約サイト アソビュー

旅先体験の予約プラットフォーム KLOOK

あわせて読みたい 関連記事

ページトップへ戻る