ダイビングを仕事にする方法と資格

ダイビングを仕事にする方法と資格ダイビングショップで働くにはどうすれば良い?

海の魅力に気付いた方の中には、ダイビングを仕事にしたいと考える方もいるのではないでしょうか?
ただ、ダイビングインストラクターは一般的な仕事ではありませんので、どのようにすればプロになれるのか分からかったり、どの様な資格が必要なのか分からない方も多いのではないでしょうか?
ダイビングのプロになるための方法と必要な資格を紹介していきたいと思います。

ダイビングショップの仕事とは?

ダイビングの仕事

沖縄は、日本の中で最もマリンスポーツが盛んな地域となりますので、ダイビングショップの件数も多くスタッフを募集(求人)しているダイビングショップも沢山あります。

沖縄にあるダイビングショップの主な仕事は、お客様を海に案内する「ガイド」と呼ばれる仕事が中心になります。
これは、沖縄はダイビングを目的に来られるお客様が多いことから、海に案内する現場の仕事を中心に営業を行っているショップが多い特徴があるからです。また、海外のリゾート地などでの同様の傾向にあります。
それに対し、東京や大阪などの都市部にあるダイビングショップでは、器材の販売やダイビングツアーへの参加の営業を中心に行っているショップが多くなります。
同じダイビングショップでも、地域やショップの営業方針によって業務内容は大きく異なります。自分の希望に近いダイビングショップを選びと良いでしょう。

沖縄だけではないのですが、全国的に大規模なダイビングショップは殆どなく、従業員が10名以内の小規模な事業所が大半になります。
また、季節によりお客様の数に大きな違いがあるのもこの業界の特徴です。
ほとんどのダイビングショップは、夏場や連休などの時期が繁忙期になりこの時期にお客さんが集中する傾向にあります。そのため、繁忙期には休みが取りずらく長時間労働が前提となっている現状があります。
仕事も趣味の一部と考えることができ、長時間労働や不規則な休みでなども気にならない方に向いている仕事ですが、週休2日や8時間労働などサラーリーマンのような労働条件を求めている方には向かない業界でもあります。

ダイビングショップは、繁忙期にはかなり忙しくなる傾向にありますので、体力的にも大変な仕事になることも覚悟する必要があるでしょう。
海に入れば体力を消耗することは想像できると思いますが、お客様を連れて仕事として海に入る場合には個人的に楽しむために海に入るより何倍も体力が必要になりますし、命を預かる仕事でもありますので精神的にも疲れるでしょう。また、片付けや翌日の準備だけでなく予約の管理や器材メンテナンスなど、お客さんの立場では分からない業務も沢山あります。そのため、朝早くから夜遅くまで仕事が続くことも珍しくないようです。
ただし、女性のインストラクターも多く活躍していることからも、体を動かすことやスポーツが好きなど体力がある方であれば問題なく働くことができるでしょう。

ダイビングショップの仕事は、なんだか楽しそうなイメージを持たれる方も多いようですが、実際の仕事は大変なことや辛いことも沢山あります。
もちろん、楽しいと感じたりやりがいを感じる方もいると思います。その反面、お客様からは見えない裏方の仕事も多く、イメージと異なっていると感じる方も居るでしょう。
また、命を預かる仕事であるため、責任が重く軽い気持ちでは勤まらない仕事とも言えるでしょう。

ダイビングショップで働くのに必要な資格

ダイビングショップで働くには色々な資格が必要になる場合があります。
ショップの業務内容によって必要な資格が異なることもありますが、通常は以下の資格が必要になるケースが多いようです。

ダイビングショップで働くときに必要な資格 ・ダイビングインストラクターなどのプロレベルのライセンス
・国家試験である潜水士免許
・自動車の運転免許
・その他に必要な資格

ダイブマスターやインストラクターなどのプロレベルのライセンス

ダイブマスターやインストラクターなどのプロレベルのライセンスは、ダイビング指導団体と呼ばれる民間の会社が発行している認定書になり国家資格とは異なります。
法律により必要な資格ではありませんが、都道府県によっては条例で義務付けられている地域もありますので、ダイビングの仕事をするな愛には必ず必要になる資格とも言えます。また、インストラクターなどの資格がない場合には、現状では保険に入ることが難しいこともあり、事実上プロライセンスが無ければ仕事をすることが出来ません。
また、ダイブマスターやインストラクターのライセンスは、ダイビングの技術や知識を身に着けることはもちろんですが、より実践的な現場での対応や教育方針なども学びます。ダイビングショップで働くために必要な経験を身に着けるためにも、必要なライセンスになるのではないでしょうか。
ダイビングライセンスの詳細はダイビングライセンスのページをご確認ください。

国家試験である潜水士免許

ダイビングなどの潜水業務を仕事として行う場合には、日本国内では法律で潜水士資格が義務付けられています。海外で働く場合は潜水士免許は必要ない資格ですが、その国独自の資格が必要な場合もありますので確認する必要があるでしょう。
インストラクターなどのプロ向けライセンスを持っていても、潜水士免許の取得が免除される訳ではありません。また、潜水者本人の取得が必要となりますので、ショップの責任者などが持っていれば免除される資格でもありません。
潜水士資格は、実技試験はなく筆記試験のみで行われます。また、試験は1日でのみで金額も数千円で取得することが可能です。
潜水士資格は、潜水器を使っての潜水業務を行う場合に必要になる資格です。そのため、シュノーケルのガイドを行う場合には必要ありません。
潜水士免許の詳細は、潜水士免許とは?のページをご確認ください。

自動車の運転免許

ダイビングショップは、海までの移動に車を使用するケースが大半です。
ボートを使っているダイビングショップも、お店から港までの移動やお客様の送迎などは車で行っている場合が多く、ほとんどのダイビングショップで自動車の運転免許が必要になります。
ダイビングショップでは、ハイエースなどの大きめの車を利用していることが一般的ですし、お客様を乗せて運転をするケースも多くなると思います。そのため、運転免許を取得するだけでなく、ある程度運転に慣れておく必要があるでしょう。

その他に必要な資格

その他にも、ショップにより様々な資格が必要になることもあります。
ダイビングツアーなどを主催しているショップでは、旅行業務取扱管理者の資格を持っていると優遇されることがあるでしょう。また、ダイビングタンクの充填を行っているショップでは、高圧ガス販売などの資格が求められることもあります。
その他には、小型船舶(特定操縦免許)、特殊小型船舶免許(ジェットスキー)などの免許が必要になるショップもあるでしょう。
海外ツアーを開催しているショップや海外からのお客様が多い地域のショップでは、英語や中国語などが話せることが条件となるショップもあり、TOEICなどのスコアが評価されることもあるでしょう。
ダイビングショップにより求められる資格が異なる場合がありますので、働きたいショップで必要な資格を確認してみると良いでしょう。

インストラクターライセンスの取得方法

インストラクターやダイブマスターなどのライセンスは、試験を受けて合格すれば取得できる免許とは少し異なる取得方法となります。そのため、数日の試験を受けて合格すれば取得できる資格ではありません。
基本的には、一定期間(30日前後)を掛けてプログラムを受けた後に、試験を受けて一定基準に達していれば認定される流れになります。そのため、取得までにはそれなりの期間が掛かるとともに費用もある程度必要になります。
これは、試験に受かっただけで経験のないインストラクターをお客様は求めておらず、ある程度の経験を積む必要があることが理由と思われます。
ルール上は、ダイブマスタ―の取得までには60本以上のダイビング経験、インストラクターの取得までには100本以上のダイビング経験が必要になります。ただし、一人前のインストラクターになるためには、この数倍の経験は最低でも必要になると考えられます。
ダイビングインストラクターのライセンスは、自宅で勉強をして試験に合格すれば取得できる資格とは少し異なる特徴があります。
インストラクターやダイブマスターなどのライセンスは、主に以下の3つの方法で取得している方が多いようです。

インストラクターライセンスを取得する方法 ・ダイビングショップで働きながら取得する
・スポーツ専門学校などで取得する
・ダイビングショップでお客様として取得する

ダイビングショップで働きながら取得する

多くのダイビングショップでは、「インストラクター」や「ダイブマスター」の資格を、働きながら無料又は割安で取得出来るシステムを取り入れています。
通常は、インストラクターを取得するまでの必要な期間は「6か月~1年ほど」、料金は「100万円前後」が必要になると言われていますが、取得後にそのショップで働くことを条件に安く取得ができる場合が多いようです。
働きながらインストラクターを取得するシステムは、若くて経験がない方であってもインストラクターになって活躍してもらいたいという考えから取り入れているショップが多いようです。
そのため、取得後の数年間はそのダイビングショップで働くことが前提になることが多いようです。
ただし、経済的には魅力的なシステムになりますが、仕事内容を理解しないまま就職してしまい理想と異なると感じる場合もあるようです。
ショップがボランティアで行っている訳ではありませんので、内容を良く理解して応募をする必要があるでしょう。

ダイビングショップで働きながらインストラクターを取得するメリットは、料金が格安になるだけではなく現場の第一線で活躍しているインストラクターから指導が受けられることにあります。
多くのダイビングショップでは、インストラクター取得までの期間もスタッフとして教育をしてくれて、お客様を連れての現場にも多く同行することができるでしょう。
現場での知識と多くの経験が積めることから、接客や業務全般の知識を身に付けることができ即戦力で活躍できるインストラクターになれるメリットがあります。
その反面、スポーツ学校で生徒として取得したりショップでお客様として取得するときと比べ、厳しい指導を受けることも多い特徴があるでしょう。

スポーツ専門学校などで取得する

スポーツ系の専門学校では、ダイビングのインストラクターが取得ができる学校も少なくありません。
専門学校では、あくまでも学校であるため指導やトレーニングのペースが比較的ゆっくりしている特徴があります。また、生徒として扱ってくれますので、分からないことや出来ないことがあっても丁寧に教えてもらえるメリットがあるでしょう。
インストラクター取得までにかかる料金は最も高額になり、取得までの期間も長く掛かる場合が多いようですが、ダイビング以外の知識も身に着けることも出来るなどの特徴もあります。

デメリットとしては、ダイビングショップでは専門学校で取得したインストラクター資格をあまり評価しない傾向にあることです。
これは、資格自体は持っているのですがダイビングショップでの実務経験がないために、即戦力として活躍できないことが大きな原因と思われます。ダイビングショップで働くにはダイビングの知識やスキルはもちろん必要ですが、現場での経験や接客をそれ以上に重要視する傾向にあります。この辺りの経験を積めないことが、専門学校で取得する大きなデメリットとも言えるでしょう。
また、専門学校で取得するインストラクターライセンスは、PADIやNAUIなどのメジャーな団体のライセンスではないことが多いため、再度PADIやNAUIのインストラクターにクロスオーバーを求められることも多いようです。

ダイビングショップでお客様として取得する

ダイビングショップに、お客様として通いインストラクターを取得することも可能です。
この方法は、ショップにより内容に大きな違いがありますので一概には言えませんが、実際にお客様のガイドや接客までをアシスタントとして経験させてくれるショップも多く存在します。また、スタッフと同じように扱ってくれるショップもあり、多くの経験を積むことができる場合もあるでしょう。
ダイビングショップでお客様として取得する場合も、第一線で活躍しているインストラクターから指導を受けることが出来ますし、希望すれば多くの現場を経験させてもらえる場合があるので大きなメリットと言えるでしょう。

働きながら取得する場合との大きな違いは、週末など仕事や学校が休みの時だけ通い取得できる点にあります。あくまでもお客様として取得することになりますので、取得までのペースも自由にできるメリットがあるでしょう。
また、取得後に働くダイビングショップを紹介してもらえる可能性が高いのも魅力の一つです。ダイビング業界は意外と狭く、横の繋がりが非常に強い特徴がありますので就職する時も力になってくれることが多いでしょう。

地域によりダイビングショップの特徴がある

ダイビングショップ

ダイビングショップは、北海道から沖縄まで全国の各地にありますが、地域によりショップにある程度の特徴があります。
ダイビングショップにより特徴が異なれば、業務内容ももちろん異なることになりますので、自分の希望する仕事が出来るショップで働くことが大切です。
ダイビングショップの特徴は、地域だけでなくショップによってももちろん異なりますので一概に言うことは出来ませんが、地域ごとのダイビングショップの特徴をご紹介します。

沖縄などのリゾート地にあるショップの特徴

リゾート地にあるダイビングショップでは、お客様を海に案内するガイドと呼ばれる業務を中心に営業しているショップが多くなります。
そのため、仕事も海に入る現場がメインになり、最もインストラクターらしい仕事が多くなる傾向にあります。また、ショップによっても異なりますが、体験ダイビングやスノーケルの引率など、初心者のお客様が大半を占めるショップが多いのも特徴です。
体力的には大変な傾向にありますので、若いインストラクターが多いのも特徴となるでしょう。
ショップによっては、1人のインストラクターが1日に3~5組と対応することも珍しくなく、たくさんのお客さんを短時間で接客するショップが多い傾向にあります。

東京や大阪など都市部にあるショップの特徴

都市部のダイビングショップでは、新規のお客様に営業を行ったり海外ツアーなどを固定客に勧める営業などが多くなる傾向にあります。
また、機材販売を積極的に行っているショップが多いのも特徴と言えるでしょう。
始めてショップに来るお客さんは少なく、常連さんやその友人が来られることが多くなりますので、お客様と仲良くなり長く通って貰うことを求めているショップが多いでしょう。
お客様を海に案内する場合でも、東京などのショップから伊豆などまでお客様と一緒に移動をしたり、海外のダイビングツアーを引率したりすることもあり、同じお客様と長時間一緒にいることが多い傾向にあります。

伊豆や和歌山などダイビングスポットにあるショップの特徴

ダイビングポイントが近いため、お客様を海にご案内する仕事が中心になりますが、沖縄などと違うところは常連さんが多いところです。そのため、お客様の多くがダイビング経験者になり、1日掛けて数回のダイビングするお客様が大半になります。体験ダイビングなど、始めてダイビングをするお客様は少ないショップが多いでしょう。
また、ダイビング後に一緒に食事をしたりすることも多く、お客様との距離が近いショップが多いのも特徴と言えるでしょう。
その他には、タンクのレンタルや都市部のショップが連れてくるお客様の対応などを行っているショップも多い傾向にあります。

ダイビング以外にも海の仕事がある

「海の素晴らしさを他の人にも伝えたい」「海が好きだから海に関わる仕事がしたい」と憧れている方も多いと思いますが、海に関わる仕事はダイビングショップで毛ではありません。
ダイビングのインストラクターになる為には、ある程度の時間とお金が必要になりますし体力的にも大変な仕事です。また、お客様の命を預かる責任がある仕事でもあります。
そのため、海に関わる仕事のなかでもダイビングのインストラクターは難易度が高く多くの経験が必要となりますので、気軽に働くことが難しい業種でもあるのではないでしょうか。
海に関わる仕事がしたいけど、もう少し気軽に仕事ができないかと考えている方には、ダイビングのインストラクター以外にも海に関わる仕事はたくさんあります。
自分のやりたいことや得意分野を活かせる仕事を探してみてはいかがでしょうか?

海に関わる仕事を紹介

海に関わる仕事はたくさんあり、中には比較的簡単に仕事に就くことができる業種もあります。
シーカヤックやSAPなどのガイドの仕事は、ダイビングと同じようにお客様を海に案内する仕事になりますが、ダイビングのインストラクターに比べると資格や経験が少なくても働くことができる仕事と言えます。
また、ジェットスキーを操縦しバナナボートなどのサービスを提供する仕事は、ダイビングのインストラクターよりも働きやすい仕事と言えるでしょう。ジェットスキーには特殊小型船舶操縦士の免許が必要になりますが、最短で1日で取得することができ金額も5~6万円ほどで取得が可能ですので、ダイビングのインストラクターと比べると取得は簡単です。
それ以外にも、リゾートホテルなどのビーチやプールのスタッフ、マリンレジャーの受付、パラセールや遊漁船のアシスタントなどの仕事であれば、アルバイトなども多く募集していますので資格や経験がなくても働くことができるでしょう。
海に関わる仕事は、沖縄などマリンスポーツが盛んな地域では様々な種類のものがあります。
自分に合った仕事を探してみてはいかがでしょうか?

リゾートバイトなら アルファリゾート

案件多数のリゾバ グッド・フェローズ

リゾートバイト検索・紹介ならダイブ

あわせて読みたい 関連記事

ページトップへ戻る